「もはやアクセサリー」W編集長エベハラが断言するビームスのビットローファーの出来は?
『「新40代」的、モノえらびの根っこ・スピンオフ企画』とは……
人気連載のスピンオフ企画もついに最終回。ラストを飾るのはビームス渾身のビットローファーだ。
W編集長エベハラは、これを見て何を思った?
今月の主役

馬具の一種である「くつわ」をモチーフにした装飾(ホースビット)を甲の部分にあしらったビットローファーを、ビームスが木型から選び抜き、ポルトガルのファクトリーにオーダーしたもの。上質なカウレザーが足に馴染みやすく、歩きやすさと見栄えの両方兼ね備えた形も◎。
細かなこだわりの詰まった一足が、コーディネイトに華やかさと少しの色気を足してくれる。ブラックにゴールドの装飾が付いた定番色と、トレンドカラーのチャコールグレー×シルバーの2色展開。
まずはビットローファーをマジマジと……

エベ ビットローファーってさ、もうアクセだよね。
ハラ ?????
エベ 白Tとデニムでも、これ合わせるだけで十分ファッションとして成立する。
ハラ そういうことっすね。確かに! ビットがアクセ感ありますもんね。

ハラ ……エベさん、ちょっとこれ履いてみてくださいよ。
エベ ん、どうしたの?
ハラ めちゃくちゃ履きやすいんですけど。スリッポンのスニーカーみたいです。
エベ ホントだ。すごく柔らかいレザーだね。
ハラ 革靴によくある足を締め付ける感じがないのに、ちゃんとフィットしてくれる。いいな、コレ。
エベ あと、これは色もポイントだよね。定番の黒もいいけど、グレーも珍しくて洒落てる。
ハラ ありそうでない色ですよね。こういうちょっとした違いがあると、一気にとっつきやすくなる気がします。
エベ うんうん。色気はあるんだけど、やりすぎてない感じがさすが。
出身地と世代で、ローファーの経験値は違う?
ハラ そういえばエベさんって、ローファー履き慣れてそうですね。
エベ そうだね。中学時代から制服のときに履いてるからなぁ。大人になった今でも、割と履くほうだと思う。
ハラ やっぱ東京育ちは違いますよね。僕の地元(愛知県)では学ランにもブレザーにもスニーカーでしたよ(嫉妬)。僕が初めてローファーを買ったのは、大人になってからです。
エベ 少し世代の違いもあるかもね。俺が高校生の頃って、雑誌の“ストニュー(『東京ストリートニュース』)”が流行ってて、世代的にビットローファー人気の火付け役でもあるんだよね。
ハラ 愛知県民からすると、東京ローカルアイテムって感じでした(笑)。

エベ ローファーって間違えると“お坊ちゃん”っぽくなっちゃうけど、ビットローファーならそうは見えないのもいい。
ハラ それわかります! ビットがあるだけでひと味違う雰囲気が出て“マジメ感”が薄くなるというか。
エベ そうそう。しかもビームスのは色や素材がいいヌケになってるから、なお履きやすい。ローファー入門編としてもいいと思う。
【結論】ビットローファーはオーシャンズな男によく似合う
エベ それにさ、ビットローファーを履いてる人って、いくつになっても男を諦めていない感じがしない?
ハラ ちょっとモテたいみたいな(笑)。“着飾りたい”っていう意思は、感じますよね。
エベ いい意味で人の目を意識してる。これが色気の正体なのかな。
ハラ でも履くときはいかにギラギラさせないかが重要な気もします。それこそ、シンプルにTシャツとデニムに合わせるとか。頑張りすぎないほうが格好いい。
エベ そう考えると、ビットローファーは年を重ねるほど似合う靴って言える。着こなしがどんどんシンプルになってくるからね。
ハラ そうですね。
エベ このローファーならスニーカー感覚でサッと履けるし。
ハラ はい。
エベ アクセ代わりにもなるし。
ハラ ……はい。
エベ あとさ、リチャード・ギアとか間違いなく似合うよね?
ハラ …………はい。
エベ それに……。
ハラ ……エベさん。今日はやたらと推してきますね。
エベ 何かと理由をつけて履きたくなっちゃうのは、やっぱモテたいからなのかな?
ハラ それは間違いないです(笑)。
[問い合わせ]
ビームス公式オンラインショップ
www.beams.co.jp
野村訓市さんが今気になるビームスのアイテムをピックアップする本誌の人気連載『「新40代」的、モノえらびの根っこ』。その掲載アイテムを本誌編集長・エベと、Web編集長・ハラがアレコレ語り合うスピンオフ企画。
上に戻る
山本雄生=写真 長谷川茂雄=文