OCEANS

SHARE

2019.12.27

かぞく

「子供の個性」を本当に伸ばすために大事にしたいフツーのこと

連載「オトーチャンズの心得:小学校編」
オレが楽しいと家族も楽しい!をモットーに生きる「O父CHANS(オトーチャンズ)」。可愛い我が子も小学生になれば頼もしくも生意気になり、親の責任は増すばかり。さらに昭和に生まれ令和のオヤジになる我々には、己の見知る父親像からの脱却が求められている。絶賛パパ奮闘中の人に届けたい!

オトーチャンズの心得

「好きなことで生きていく」時代に足りないもの

「好きなことで生きていく」。YouTubeのCMであらためて注目されたこの言葉は、世間に強いインパクトを与えた。実際にYouTubeをはじめとした各種ネットサービスの進化・充実は、過去にはまず収入につながらなかったようなニッチな分野、マニアックな知識で食っていくことを可能にしてくれている。
こうして、かつてないほどに好きなこと、やりたいことを追求する個性が“アリ”となったこの時代。たとえ勉強ができなくとも、個性的であっても、成功できる可能性は昔よりもはるかに高くなった。そうなれば余計に子供の個性・特徴を伸ばしてあげたいと思うのが親心。しかし、もし個性を伸ばす方向に走るあまり、基礎である学びを軽視するようになってしまったらどうだろう。
例えば初等教育では、古くから「読み書きそろばん」が基礎であり大事なものとされてきた。けれど実は今、教育の現場ではこの「読み書きそろばん」、特に読み書きの能力低下が問題となっている。世界の15歳を対象に実施されている国際学力調査「PISA(ピザ)」(※)において、日本の読解力ランクはズルズルと順位をさげ、最新の2018年調査では前回(2015年)の7位から大きく順位を下げて15位となっているのだ。
国際学力調査「PISA(ピザ)」。世界の子供たちの科学、数学、読解力を測定するため3年に一度OECD(経済協力開発機構)が行なっているもの。2018年は79の国と地域を対象に60万人のデータが集められた。
個性を大事にすると、読み書きがおろそかになる。そんなこじつけをするつもりは一切ない。この2つにおそらく直接的な関連は無いだろう。少なくとも今のところは。ただとにかく、初等教育におけるド基礎である「読み書きそろばん」が危うくなっている、この現実を頭の片隅に置いてほしい。


2/3

次の記事を読み込んでいます。