OCEANS

SHARE

advertisement
  1. トップ
  2. ニュース
  3. 「ロレックス×ナショジオ」が挑むブルー・プラネットの未来。新たな海洋探査プロジェクトを発表

2025.06.16

ニュース

「ロレックス×ナショジオ」が挑むブルー・プラネットの未来。新たな海洋探査プロジェクトを発表

 ©Giacomo d’Orlando/National Geographic

©Giacomo d’Orlando/National Geographic


2019年から続くロレックスとナショナル ジオグラフィック協会のパートナーシップが、新たなステージへと突入する。
advertisement

「パーペチュアル プラネット エクスペディション」と題されたこの共同探査プロジェクトはこれまで、高山や熱帯雨林を舞台に、地球環境の調査を続けてきた。

そしていま、舞台は地球の70%以上を占める“海”へと広がる。

▶︎すべての写真を見る
advertisement

©Luján Agusti/National Geographic

©Luján Agusti/National Geographic


新たに始動したのは、2年にわたる海洋探査。その対象は、海岸から深海、そして北極から南極にいたるまで、これまで十分に研究されてこなかった海洋の領域だ。

気候変動によって加速する海洋の変化が、人類や野生生物にどのような影響を及ぼしているのか。その真実に迫り、未来に向けた解決策を導き出すのが、このプロジェクトの使命である。

©Giacomo d’Orlando/National Geographic

©Giacomo d’Orlando/National Geographic


地球の表面のおよそ4分の3を占め、多様な生物種を育む海は、まさに地球のブルーハートともいえる存在だ。しかし、そのうち保護されているのは現在、わずか8%に過ぎない。

気候変動により海水温は上昇し、サンゴ礁をはじめとする海洋生態系は崩壊の瀬戸際にある。この深刻な現実を前に、世界100カ国以上が「2030年までに海洋の30%を保護する」という国際的な目標に合意している。

©Giacomo d’Orlando/National Geographic

©Giacomo d’Orlando/National Geographic


この壮大なプロジェクトには、ナショナル ジオグラフィックの探検家、科学者、ストーリーテラー、さらに海に生きる沿岸コミュニティの人々がひとつのチームとなって参加する。

学術的な科学と、地域に根ざした知恵。ふたつの視点が交差することで、“守るべき海の姿”の保護と回復の理解を深める狙いだ。

ロレックスとナショナル ジオグラフィックは、人類と海との関係を再構築すべく、次の世代へ針を進めていく。


▶︎ロレックスとナショナル ジオグラフィック エクスペディションについてはこちら
https://www.rolex.org/ja/environment/perpetual-planet/amazon-expedition

SHARE

advertisement
advertisement

次の記事を読み込んでいます。